機械オペレーターの先輩社員の紹介
2014年2月入社 生産部印刷課
U.H


-
Q. どのような内容の仕事をしていますか?
-
単純な機械オペレーション作業ではなく、紙質や紙厚によって機械設定の調整やインキ量などを微調整しています。
色彩再現性を高めることや、生産性を損なわないために、機械メンテナンスも重要な仕事です。
2015年4月入社 生産部紙工課製函係
N.T


-
Q. どのような内容の仕事をしていますか?
-
まだ立体になっていない、開いた状態の箱を10m~15mもある機械を使って組み立て、箱にする工程を担当しています。箱を組み立てるための機械のセッティングも自ら行います。

-
Q. 仕事の苦労、難しさは?
-
紙というデリケートな素材を扱っているので、機械調整には特に注意しています。
少しのセッティングミスで、傷みや破れが発生してしまうため、繊細な調整が求められます。
また、パッケージのサイズや形状は様々です。最適な機械のセッティングを行うために頭を使う場面も多くあり、複雑なセッティングを終えた後は達成感があります。
機械オペレーターの募集要項

職種 | 機械オペレーター(正社員) |
---|---|
機械機種 | オフセット印刷機(小森 2台 三菱重工 1台) 自動平版打抜機(三和製作 3台) 製函機(須賀製作所 2台 サンエンジニアリング 1台 田辺製作所 1台) |
資格 | 経験者優遇(技能検定合格者) |
給与 | 160,500円~185,000円 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、交替手当、精皆勤手当ほか |
昇給 | 年1回(4月) 会社平均2.3%(2023年実績) |
賞与 | 年2回(6月・12月) 会社平均4.9ヵ月(2023年実績) |
休日休暇 | 年間休日/114日(会社カレンダーによる) 年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇、慶弔休暇、年次有給休暇ほか |
待遇・福利厚生・社内制度 |
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 喫煙専用室の設置 |
勤務地 | 岡山県岡山市中区 |
勤務時間 | 部門により勤務時間が異なる 【4勤2休】 労働時間10時間 休憩60分 早番6:00~17:00 遅番18:00~翌5:00 【二交替】 労働時間7時間30分 休憩45分 ① 早番6:00~14:15 遅番18:00~翌2:15 ② 早番7:00~15:15 遅番16:00~翌0:15 |
研修制度 | 制度あり 新入社員研修・ハラスメント研修 |
自己啓発支援制度 | 制度あり 品質管理検定(QC)、技能検定(国家資格)を支援 |
キャリアコンサルティング制度 | 制度あり 年1回 自己申告書を提出 社員が業務に対して感じている事や、今後希望する職種を申告する事ができる。 |